
管理人より
爆弾機体の緊急参戦か!?とりあえず突撃技防げへん😢
さっさとバリア吐かせて思い通りに暴れられないようにしてやる。
対策難易度

近距離ではちょっとウザいけど、着地取りは容易
対策まとめ
バリアさえ吐かせてしまえばあとは突撃による強襲が残るだけなんで、ブイブイ攻めてさっさとバリアを吐かせに行ってしまいましょう。
それさえ吐かせてしまえば近距離では爪引っ掻き技に注意するくらいですかね。
そのふたつのみ気をつけて、メインなりサブなりで好きに狩りましょう。
放置するときは強襲に注意。特にバリアが残っているうちは危ないので意識を向けておきたいです。
機体解説
「機動戦士ガンダム00」からヒリングケアが乗るガロッゾが登場。ヒリングケアはリボンズアルマーク率いるイノベイター勢の一人です。
イノベイターは男女で性別が分かれていないそうで、実は男か女かは特に設定はないそう。
管理人も00は一応視聴済みですけどもなにやってた人か全く覚えていません🙄
せっかくだからもう一回観てみようかなぁ〜・・・。
9/17金に緊急参戦した機体。
緊急参戦という呼称での参戦というのは過去前例がないそうで、なぜこのような呼称が使われてるのかは未だ憶測を呼んでいるようです。
今月末にもう一回参戦があるのかもしれませんね。
戦い方
近接機体相応のマシンガンと単発ダウン射撃、そこそこのアシスト、一出撃1回きりだがヴァーチェのようにカウントダウンないタイプの全方位ガードをもつ格闘機。
そして何より象徴的なのがビームクローと両腕伸ばしながら突進する強襲技。ステップは食うし、ガードしてもそのあと何故か格闘で喰われます。
強襲技とは言いますがゴールドフレーム天ほど伸びとスピードに優れているわけではなく、強引に突っ込んで引っ掛けるという押し付け技に近いような気がします。
出撃につき一回切りとはいえ、全方位ガード+突進のセットプレイは非常に強力。全方位バリア貼られて突っ込まれて来たらフルコンを覚悟した方がいいレベルです。
しかし、強襲が強力といえど、射撃戦は貧弱で、突撃も判定以外は特に優秀といった性能でもないので堅実な射撃戦の展開だと非常にキツい。
総じてマックスターやレッドフレーム、ドアンザクのような脳死突撃爆弾キャラといえそうです。
要注意武装
GNバルカン【高出力】
[チャージ時間:3秒]

両腕からビームライフル。いわゆる単発高威力のビーム。例に漏れず弾速速めでダウンが取れる系の武装で、両腕から出す関係上若干横に広いです。ヴァサーゴの高威力ビームに似ていますね。
2000コストの単発ダウンとしては可もなく不可もない感じでそんなに強くはないですが、まぁ、気をつけたい程度にはウザいですね。安易な着地に注意。
ガデッサ 呼出 GNビームサーベル
[リロード:??秒/1発]
可もなく不可もなくな感じのアシストですが、ここからアメキャンからの落下に繋げられます。
そこまで強烈な誘導はないにしてもステップくらいはしたいですね。
段数制なので1発使ったら降りテクがないものと考えて良いです。
ガデッサ 呼出 GNメガランチャー&GNビームサーベル
リロード:??秒/1発]
ガデッサを呼び出しビームを2発連射後、突っ込んくる。
GNビームサーベル同様、可もなく不可もないですけどもステップで誘導を切って起きましょう。
これも当然降りテクなので、着地狙うときはまず吐かせること。
GNフィールド
[チャージ時間:2秒][持続:3秒]


GNフィールドを張り、一定時間全方位からの攻撃をガードする。被ダメで減少しないタイプで、展開は時間のみに依存します。ただし、ガードすればその時点で剥がれます。一出撃一回使い切り。
この機体で気をつけたい武装その一。
特格の突撃に合わせて格闘を入れたり、相手の覚醒を捌くときなどの用途でよく使われます。
攻撃にも防御にも使える武装ですが、この機体のコンセプト上、攻めに使った方が良さそうです。
なので、近づいて来たら大体これ展開して特格で突っ込んでくると思っていいでしょう。
こちらの攻めの覚醒に合わせられて防がれてしまうのも痛いですが、ガラッゾ唯一の爆発武装を奪ったと考えればおあいこといったところでしょう。
GNビームクロー【薙ぎ払い】
[リロード:10秒/2発]


GNビームクローで薙ぎ払い。段数制。
段数制だけあって通常の格闘より強く、特にメインからキャンセルできる点と、範囲が非常に広いためステップを食われます。
近距離ではこの武装で迎撃してきて、判定の範囲の広さから2時合戦には付き合わない方がいいです。
バクステで距離を取ればそこまでは届かないので、バクステからのメインで安定でしょうか。この格闘を読んでサブを置いておいてもいいかもしれません。
GNビームクロー【収束斬り抜け】
[リロード:12秒/1発]


両手をクロスする予備動作から、両手を広げてビームクローを展開し突撃。ヒットするとスタン。
本機を象徴する強襲系格闘武装です。
段数制だけあって性能は強力で、特にステップを喰らうほどの広判定を持つ点が強みです。ヒット後はスタンなのでそこから格闘コンボを繋げることで高い火力を出すことができます。
前述の全方位バリアを展開しつつのセットプレイが凶悪な押し付け武装となっており、ここで一気にダメージを取っていくというのがこの機体の肝となるでしょう。

覚醒中はスピードも上がる
しかし予備動作があるため行動が読みやすいうえ、高速といってもそこまで速くもない直進で、さらに射撃バリアやSAなどの特殊効果もないため、メインで簡単に迎撃ができてしまいます。
ここからキャンセルして別の択で攻めるといった器用さもないため、強力とは言いつつもこれを出して押し付けるにはやはり闇討ちを狙っていくことが本気の立ち回りと言えそうです。
そうはいっても強力な武装であることには変わらず、対面する側としては注意しておきたいです。
対策としては、ステップはまず喰われてしまうので対策にはならなさそうです。
射撃バリアやSAもないので、まずメインで迎撃がいいでしょう。真っ直ぐ突っ込んでくるので勝手にヒットします。今作のマスターガンダムのようですね。
他には縦誘導が強くなく判定も縦方向には広くないようなので、ピョン格すれば避けられます。高跳びも悪くないんじゃないでしょうか。やったことないけど。
あとは最悪シールドでしょうね。しかし、なんだかシールドガード成功からのノックバック距離が短いようで、シールドで不正でもなぜか格闘が入ってしまいます。これ謎なので誰か検証勢やってくれないですかね。
そんなわけで、この武装を使った闇討ちが最も脅威なので、ガラッゾとの距離感は常に意識しておく必要があると思います。完全ガン無視でもいいかもしれませんけどね🙄
タイマン対策
(じゅんびちゅう)
2 on 2 対策
(じゅんびちゅう)
これで ヨシッ‼︎
(じゅんびちゅう)
コメント