※やや攻撃的な表現が含まれますので、不快に思われる方は読まないでください😇
【弱い人の特徴】ロックに気づかない
【弱い人の特徴】ロックに気づかない
みなさんこんにちは、クロブしてますか?管理人のこうたれです。
本日はシャッフルに潜ってみて「この戦い方は勝率伸びないだろうなあ〜」って思ったプレイヤーの特徴について書いていきたいと思います。
今回のテーマは「ロック」
敵にカメラを当て照準を当てて攻撃をそちらの方へ向けるロック。当然ながら敵に攻撃を当てるために必要な要素です。このロックオンをいかに把握するかが勝利のポイントです。
「なかなか勝てないよぉ〜」って人は参考にしてみてください!
このゲームは2対2でプレイします。1対1のゲームと違い敵は2機いるんですよね。
味方と同じ敵機を狙い射撃戦をしたり、味方が敵機に張り付いていたりコンボをしていたらもう一方を引きつける。逆に味方が狙われていたり攻撃されていたら援護するというように、刻々とかわる戦況に合わせて自分の位置だとか行動を選択していく必要があります。この駆け引きがこのゲームの醍醐味の一つと言えますね。
なんと敵は二機いる!
特に、敵機一機を味方と一緒に集中してロックオンする状況はダブルロック(ダブロ)と呼ばれ、非常に有利な戦略です。
対戦中はこのダブロの状況を多く作ることで戦局を有利に進めていくことができます(もちろん片方が敵機を倒し、片方がもう一方を抑えるという戦法もある)
ダブロという展開は戦いの随所に見られ、いかに持ち込み、持ち込まれないかが大切になります。
え?なに??そんなの当たり前??
ホントにわかってるか怪しいヤツが多いからわざわざこんな記事書いてんだよ!!!😡😡😡
ダブルロック怖いよぉ〜
ダブロっていうのは自分たちがやる分には強いですけどもその状況下が自分に陥ると非常にいかんのですよね。自分らがやるのももちろんですが、自分らが受けてしまうことはできるだけ避けたい(状況によっては悪くはないけど)
そのためにはどうするかっていうと、当たり前ですが、自分がロックされているかを把握すればいいんですね。
攻撃が飛んできてる時はもちろんロックオンされていると分かりますが、他にも黄色くなっていれば自分がターゲットにされているっていうことが判断できます。
あとはあまり分かりやすいとは言えませんが、敵機の顔がこちら側を向いてるかどうかでも判断できます。これが相手の二機から向けられている状況がダブルロックであると判断できます。まずこの状態に自分が置かれているということを「自覚」できるようになること。これが最初の一歩です。
ダブロされている状態がわかったら、その間はではとにかく回避に専念しましょう。攻撃しても相手相方に邪魔されてしまうのが落ちです。
前衛はダブロされるのが仕事
分かりやすいダブルロックの例が前衛である場合。前衛を務めるような機体は機動力が高く爆発力があります。必然敵からの注目力は抜群となり常にダブロということも少なくありません。
しかしそれは逆にいえば相方にロックが向かないということ。
相方が射撃が得意な機体であるならばロックが常に自分に向いている状況は逆に有利。ひたすら射撃弾幕張れますからね。
そういう時は自分はあえてダブロされに前に行くことも大切です。
当然ダブロ中は敵機の攻撃が激しいのでダブロされにいくのはいいですが、被弾しまくってしまったら意味がありません。
なのでダブロされつつ敵機の攻撃を避け続ける、前衛機に求められる仕事はこれなんですね。
もちろん前衛機が相手の後衛機に張り付いて後衛機を積極的に狙っていって、その間もう一機は敵前衛機を抑えるという擬似タイマンも当然ありです。
ですが、シャッフルではこの戦略は意思疎通ができず難しいので、スタンダードな前衛がロックを集めるという立ち回りが基本になるでしょう。
しかし初心者は自分が、ダブロされていることに気づかず突っ込むということをしてしまいがちです。そもそも格闘機って初心者には向かないですからね。
立ち回りの難易度が高くてキャラ対策必須なうえ相方の機体を選ぶので安定して戦果を上げるにはある程度の経験が必要です。
前衛機は必ずしもダメージを取る必要はなく、ダブロを捌くことでも十分戦果に繋がるということを憶えておきましょう。
ちなみに管理人はダブロが捌けないので秒で落とされてしまいます😇
コメント